
仕事内容
事業の作戦参謀役として、市場分析、事業拡大の全体戦略、個別戦略(営業戦略/アライアンス戦略/プロダクト戦略/価格戦略/マーケティング戦略)の立案、事業計画、KPI目標への落とし込み、実行部隊(営業・マーケティング・プロダクトマネジメントの各チーム)への展開・指揮(実行自体は実行部隊が責任を持ちます)、戦略の有効性検証をお任せします。これらをリードできる希少なポジションです(配下メンバーに個別戦略立案・推進をアサインすることは可能ですが、管理業務のみではなく、全体戦略と個別戦略の立案・推進責任を持ちます)。
戦略立案だけにとどまらず、立案した戦略とKPI目標に基づき、実行部隊が動き出し、その結果が売上・利益・各種KPIといった目に見える数字で返ってくるため、ビジネス拡大のダイナミズムを実感できるやりがいがあります(担当領域が限定されやすい大企業や実行フェーズに立ち入ることが難しいコンサルティングファーム等では得難い希少な経験です)。
【具体的には】
・事業拡大のための全体戦略/個別戦略(営業戦略、アライアンス戦略、プロダクト戦略、価格戦略、マーケティング戦略)の立案および推進(実行部隊への落とし込み含む)
・戦略に基づく事業計画策定、予実管理、KPIモニタリング
・外部環境変化(競合の状況、市場の変化etc)に対するリサーチ・分析
・事業全体横串でのプロジェクトの起案および推進
・予算およびKPI予実のビジネス本部長へのレポーティング
・配下メンバーのマネジメント
あらゆる人々が、1つのICカードや1つのアプリで、勤務先も、自宅も、旅行先のホテルも、あらゆる扉を開け閉めでき、鍵忘れ・鍵紛失・鍵手配のわずらわしさから解放される。
あらゆる事業者が、所有・利用するスペースへの出入りのアクセス管理(いつ・誰に・どの扉の通過を許可するのか)、物理的な鍵の施錠・解錠管理、それらのわずらわしさから解放される。この世界を同社は「キーレス社会」と名付け、その実現を目指しています。
同社は、スマートロックを活用したIoTサービス「Akerun(アケルン)」を通じて、そんな「キーレス社会」の実現を目指し、オフィス・商用スペースでの利用を想定した[BtoB領域]、住宅などでの個人利用を想定した新規領域として[BtoC領域]でのビジネス展開を進めています。
[BtoB領域]
既存の扉に後付けで簡単に設置できる導入の手軽さ・大手企業から中小企業まで利用できる信頼性・安定性が支持され、「Akerun入退室管理システム」の導入企業は累計5,000社(2020年12月時点)を突破。
働き方改革やテレワークが進む昨今、より正確な入退室履歴の把握と管理を徹底したい企業での活用、特定の人のみに入室を許可したいプロジェクトルームでの活用、コワーキングスペース/シェアオフィスやフィットネスジムなどの会員制施設での活用、無人化/省人化を実現したい店舗での活用など、その活用シーンは、これまでのスマートロックビジネスの領域を超えて、ますます拡がりを見せています。
[BtoC領域]
鍵がインターネットにつながることで、住宅の扉を起点に安心・安全はもとより、利便性が向上します。この住宅の扉を起点とした「キーレス社会」のさらなる拡大を通じて、住宅そのものの価値向上への貢献を目指し、美和ロック社と住宅用スマートロックの合弁会社を設立(https://photosynth.co.jp/topics/2020/photosynth-miwa/) しています。
【入社後にまずお任せしたいこと】
・事業構造およびPL構造理解
・既存のKPI及びモニタリング方法の理解およびそれらの見直し
・事業戦略(全体戦略・個別戦略)立案、事業計画策定
・配下メンバーのマネジメント
【本ポジションの魅力】
・事業拡大フェーズにおいて更なる拡大戦略の全体像を自らデザインでき、このタイミングでこのポジションで参画することでしか得られない希少な経験を得られます。
・戦略立案のみで終わらず、アクションプランへの落とし込みとモニタリングに主体的に関わることができ、その成果が数字として返ってくるダイナミズムと手応えを実感で、コンサルティングファームや大企業の管理部門では得にくい手触り感を経験できます。
資格・要件
学歴:大学卒業 大学院修了
必須要件
【以下いずれかの経験をお持ちの方】
・コンサルティングファームで経営戦略または事業戦略のコンサルティング実務経験3年以上
・または事業会社での経営企画/事業企画/営業企画に類する立場で実務経験3年以上(ただし、定められた指標やKPIの取り纏め管理業務だけでなく、戦略立案に携わった経験、または数値のモニタリングを通じて課題抽出と解決に向けた仮説立てに携わった経験を有する方に限る)
・または総合商社にて投資先企業の経営または経営支援をハンズオンで実行した経験3年以上
【かつ以下全て該当する方】
・2名以上の部下マネジメント経験を有する方
・物事を俯瞰して捉え、論理的に思考できる方
・自ら課題特定および仮説構築し、解決への取り組みをリードした経験を有する方
・ExcelまたはGoogleスプレッドシートスキル(自らVlookup等の関数を駆使し、傾向分析ができる方。統計学等の高度な分析スキルは不要)
歓迎/尚可
・ファシリテーション、ドキュメンテーション、プレゼンテーションスキル、定量分析スキル、プロジェクトマネジメントスキル
・PowerPoint作成スキルまたはGoogleスライド作成スキルを有する方
【求める人物像】
・ビジネスを通じて社会にイノベーションを起こし、社会貢献したいという熱意のある方
・スピード、変化を楽しめる方
・責任感が強く、自ら積極的に周囲とコミュニケーションし、自ら主体となって最後までやりきる力のある方
・限られた時間の中でも成果を挙げられる方
給与・待遇
入社時想定年収 900 万円〜1500 万円
賃金制度
(記入なし)
月給 751,000円〜1,250,000円
裁量労働制 固定残業代制
(記入なし)
待遇条件・昇給賞与
想定年収:9,000,000 円 - 15,000,000円
・月収:751,000円~1,250,000円 ※基本給+職能給+固定残業代
・固定残業代:時間外労働の有無に限らず、45時間分(194,000円~323,000円)の時間外手当を支給
・45時間を超える時間外労働分、法定休日労働分、深夜労働分についての割増賃金は別途支給。
昇給
年2回(7・1月)
◎フレックス制度詳細
コアタイム : 10:00〜14:00
フレキシブルタイム: 7:00〜10:00 / 14:00〜21:00
福利厚生
【加入保険】
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
【福利厚生】
・住宅通勤補助手当(リモートワーク補助費):一律30,000円
・Akerun支給
・表彰制度
・高スペックPC貸与
・スマートフォン貸与
[働きやすさ向上]
・リモートワーク
・カフェスペース
・フリードリンク
・フリーかき氷
[コミュニケーション強化]
・サークル活動
・シャッフルランチ(補助有)
・PN制度(飲食費補助)
・ご飯会
・ランチ会
・スポーツ会
[スキルアップ]
・書籍購入補助
・社内勉強会
・勉強会参加費補助
休日・休暇
年間休日:122日
・週休2日制 :土日・祝日
・年末年始休暇:12月29日〜1月3日
・有給休暇 :10日〜
※入社日に10日付与以降1年毎に付与
・特別休暇 :5日
└ エネチャージ休暇:3日
└ 工場見学休暇 :1日
└ 五感で体験休暇 :1日
事業内容
キーレス社会の実現を目指して、既存のドアに後付けで設置するだけで鍵をクラウド管理できる「Akerun入退室管理システム」をはじめとしたAkerunブランドのクラウド型IoTサービスを提供しています。
オフィスの扉をインターネットにつないでクラウド化することで、ICカードやアプリでの鍵の施錠・解錠に加え、クラウドを通じた鍵の権限付与、入退室履歴の確認など様々な場所やシーンへのアクセス管理が可能になります。
規模を問わず、さまざまな業種、業態の企業の働き方改革とデジタルトランスフォーメーションを支援しています。